
お知らせ
当院はコロナ患者様の隔離ができませんので、発熱外来設置指定を受けておりません。
37.5度以上の発熱、感冒症状(咽頭痛、咳、倦怠感)、コロナ感染が疑われる症状、コロナ患者の濃厚接触者の方にはPCR検査、抗原検査は行うことができませんので、発熱外来の受診をお勧めします。(東京都発熱相談センター 03-5320-4592 へご相談ください)
まずお薬のみ希望の方はオンライン診療も行っておりますのでご利用ください。
また、患者さまからご要望により、ご希望の方にコロナウィルス抗体価の測定をおこなっております。ワクチンの効果が残っているかの目安のための検査ですので、ブースター接種の目安にされるといいと思います。
SRLという日本で最も信頼される検査機関で血液検査にて測定できます。結果は数値で約1週間後にわかります。
料金は5000円(+消費税)です。
コロナ感染後遺症での嗅覚障害の診断、治療を始めました。
嗅覚検査、内視鏡検査、処方薬、漢方薬、アロマによる嗅覚トレーニング指導などです。
お困り方はご相談ください。
当院は難聴、耳鳴り、補聴器相談、めまい、中耳炎などの耳の病気に得意なクリニックです。
山川耳鼻咽喉科医院の時と同様に耳鼻咽喉科一般診療もおこなっておりますので、お気軽にお電話ください。
完全予約制で30分に2名の患者さまを拝見しています。
待合に他の患者さんは1,2名になりますので、ゆっくりお話ができることが当院の特徴です。
耳垢だけでもご自分の耳の中をモニターで見ながら除去できます。
身体障害者15条指定医なので難聴の障害認定、給付金、医療控除などのご相談もお受けします。
近隣の補聴器は信頼できる補聴器専門店と連携していますが、補聴器をつくる前に当院を受診しましょう。適切なアドバイスと紹介、各種控除を受けられます。ご自身での購入後では控除はありません。
耳鳴のTRT療法も(マキチエ、widex)社の機器を扱っていますので、ご相談ください。
また睡眠時無呼吸症候群の治療(アプノモニター・CPAP)、スギ・ダニの舌下免疫療法も行っております。来年度はスギの大量飛散が予想されています。
難聴、めまい、顔面神経麻痺の原因で帯状疱疹ウィルスが大きな原因の一つです。発症の予防のためにワクチンの接種を推進しています。帯状疱疹は50歳以上の方の3分の1に必ず発症する痛みを伴う水疱形成をし、疼痛の後遺症を残す病気です。昨年に新しいワクチン「シングリックス」が発売されました。
「シングリックス」は遺伝子組換え」帯状疱疹ワクチンで50歳以上の方に2か月の間隔で2回筋肉注射します。副作用は今までの生ワクチンよりも少ない上に、効果が無効10年間90%以上という画期的なワクチンですが、価格が1回22000円程度になります。